動詞は型で意味が分かる!?  型別動詞のタイプ分け

こんにちは。

ゆうとです。

 

 いきなりですが

あなたは動詞の型に注目したことはありますか。

 

 「型」の画像検索結果"

 

 

みなさん一回は授業で習ったことが

あるのではないでしょうか。

 

例えば

「give」「present」

はSVOOを型として取りますね。

 

そしてあることに気づくと思います。

 

似ている型の動詞は

似ている意味を持っている

ということです。

 

 

 

今回はこの動詞の型のパターンを少し紹介したいと思います。

 

 

前回の記事を読んでくれた方はわかると思いますが

上智の長文を読む際には

いかにわからない単語をにうまく意味をあてはめるか

が重要になってきます。

 

 

 

もし長文でわからない動詞がでてきても

普段から動詞の型に注目できていれば

「この型ならこの意味だな!」

という風に意味をあてはめることができます。

 

 

また型に注目することで

単語も体系的に覚えやすくなります。

 

確実に英語力アップにつながるので

必ず実践してみてください。

 

 

それでは早速型を紹介していきます。

 

 

①V+to+do

 

この型の動詞は

願望や意志を表し

「したい、するつもりだ

のような意味を表す動詞が多いです。

 「やる気」の画像検索結果"

 

例でいえば

「want」「try」「aspire」

などの動詞が多いです。

 

 

②V+人+to+do

   V+人+that+SV

 

この型の動詞は

「tell型動詞」とよばれ

思考、認知、告示の訳が多いです。

 

f:id:marinesyk2676:20191030101459p:plain

 

 

例でいえば

「tell」「remind」「persuade」「convince 」

「warn」「notify」

などです。

 

 

このように動詞の型に注目すれば

その動詞自体の意味が分からなくても

型から意味を逆算することができます。

 

 

みなさんも今日から

普段の単語学習で例文に注目し、

その動詞がどんな型で使われているか

に注目してみてください。

 

 

それでは。