【部活で時間がない高校生必見】 1日1時間 、半年で偏差値が30あがる長文読解法

   【部活で時間がない高校生必見】

 1日1時間半年で偏差値が30あがる長文読解法

 「英語 勉強」の画像検索結果"

 

 

 

            

あなたは大学受験英語に対して

今どんな悩みをかかえていますか。

英語が苦手、勉強時間が確保できない。

色々あると思います。

    

 

もしもあなたが

高校生活を受験勉強にほぼ振りできるならば

この方法を知る必要はないです。

 

 

 

 しかし、もしあなたが

一生に一度の高校生活

しっかり部活をして、

学校の行事も全力で取り組んで過ごしたい。

         

さらにどうせ受験するなら

レベルの高い大学に行きたい

と思っているそこのあなた。

 

 

そんなあなたに向けて

是非この

1日1時間半年で偏差値が30あがる長文読解法 

無料で公開することにします。

 

 

 

 

「でも、英語の点数は塾行かないと上がらないしょ」

「偏差値40台の自分にはできないでしょ」

「そんな短期間で効果がでるなんて思えない」

 

 

 

まずは、以下のボタンをクリックしてください。
*本気で早慶上智レベルの難関校に合格したい人のみ

「今すぐクリック」の画像検索結果


https://lin.
ee/h9JkHWi


    

  

クリックしていただければ、
あなたの英語の悩みを解決できる勉強法である、

 

1日1時間、半年で偏差値が30あがる長文読解法方法】を

無料でプレゼトします!

(関係のないページが開くことや迷惑メール
などの問題は一切ありません)

 

 

 

 

 

ここには高校三年の5月の模試で

英語の偏差値が44だった自分が

約半年で偏差値を70まで上げて

早慶の合格を勝ち取った勉強法が記されています。

 

「合格発表 フリー」の画像検索結果"

 

 

 

 

誰でもすぐに実践できるようになっているので

あなたも読んだらすぐ始めてください!

 

 

これを読んだら長文の読み方が

今までとは全く違ったように感じると思います。

 

 

そして半年後、自分のテストの結果が

どのように変わっているかを楽しみにしながら

勉強してみてください。

 

 

きっと今までは見えないほど遠かった

夢の志望校が、合格を狙えるくらいまで

近づいていると思います。

 

それがこのプレゼント

【1日1時間半年で偏差値が30あがる長文読解法方法】

です。

 

 「今すぐクリック」の画像検索結果

https://lin.ee/h9JkHWi

 

       早慶上智レベルの難関校に自分が合格する】

 

あなたはこの未来が想像できますか。

今の時点で偏差値が圧倒的に足りてないから、

自分は英語が苦手だから

難関校は自分には無理だ

 

なんていってあきらめていないですか。

 

 

 

今あなたが英語のテストなどで点数をとれないのは

英語の能力がないからではありません。

英文の読み方を知らないからです

 

なぜなら英語は言語です

誰でも訓練すればできるようになります。

 

「しゃべる 外人」の画像検索結果"

 

あるアメリカ人が頭がよくないからといいて

英語ができないなんてないですよね。

 

  偏差値40だった自分が部

     活を11月まで続けたった半    

     年で偏差値を30あげて早慶  

     に合格した方法

 

難関大学に入学し、キャンパスライフを送りながら

英語を人に教えるようになった自分。

 

そんな未来を自分は少なくとも

高3の五月の時点では想像できませんでした。

 

 

なぜなら英語の偏差値は40台だし、

部活もラグビー部に入っていたので高3の冬まで続きます。

 

毎日部活で疲れ果てて7時に家に帰宅。

ご飯を食べたりお風呂に入ったらもう9時。

そこから少しだけでも勉強しようとして、単語帳や、文法書をダラダラと眺める日々。

結局思うように集中できずに、寝てしまうという生活でした。

 

でも大学受験のために部活を辞めたくはなかったので、どうすれば部活を続けたまま成績を上げられるのかを日々模索していました。

 

 一生に一度の高校生活。

高校生でしかできない経験は

きっとかけがえのないものになる。

だからすべての事に全力でぶつかりたいと思いました。

 

 

でも一向に英語の成績は上がらない。

部活を辞めて受験勉強をする子との差はもちろん

同じ部活の子とも

差が開いていきました。

 

「自分に勉強の才能はないのかもな」

と本気でそう思いました。

 

 

でもある時この方法を知って、

毎日部活が終わってから

限られた時間内で勉強を続けたら

みるみる英文が読めるようになってくる感覚がわかったんです。

 

 

そうしてその後もこの勉強法を続

けていった結果みごと早慶に合格しました

今では楽しいキャンパスライフをおくりながら

個人塾などで大学受験英語を教えています。

 「キャンパス ライフ」の画像検索結果"

 

 

   【なぜブログで公開するのか】

 

僕は今個人塾の塾講師として

大学受験生に英語を教えています。

 

過去にはセンター試験が高3の時点で50点未満だった子を

センター試験では7割とれるようにお手伝いしたこともあります。

 

しかし僕はある時気づいたんです。

実際に対面して教えられる数には限りがある。

 

もっと多くの子にこの勉強方法を伝えたい。

受験と部活で本気で悩んでる子を一人でも救いたい。

 

その思いから長文の読み方を体系化したものを

PDFにまとめました。

 

このPDFに

僕が部活に本気で取り組みながら

半年で英語の偏差値を30あげ

難関校に現役合格した術が全て入っています。

 

 

 

世の中には多くの受験英語の参考書であふれていますが

問題に対しての答え方を解説したものばかりで

長文をどうやって読めばいいかをわかりやすく体系化したものはほとんどありません。

 

 

本気で部活を続けながら難関校に現役合格を目指したい人は

まずこのPDFから長文の読み方を学び

他の参考書に取り組んでみてください。

 

絶対におどろきがあるはずです。

 

 「今すぐクリック」の画像検索結果

https://lin.ee/h9JkHWi

 

さあ、今日から自分を変えるときです。

 

あなたが卒業式を笑って迎えられることを

願っています!

 

 

 それでは。

 

      

        

 

              

        

          

 

 

           

         

正確さ×速さ=音読!  半年で4倍はやくなる音読による速読トレーニング法

こんにちは。

ゆうとです。

 

いきなりですがあなたは

自分が英文を読むスピードが遅い

不安に思っていませんか。

 

 

「遅い」の画像検索結果"

 

 

自分は受験生時代、読むスピードに関しては

本当に悩んでいました。

 

これまで紹介してきたような

テクニックをつかって読解力が上がっても

なかなか読む時間が縮まらずに苦労しました。

 

 

そしてある英語の恩師に

「どうやったら早く英文を読めますか」

と聞いた時にある答えが返ってきました。

 

 

 

 

それは

「早く読むことが第一に来てはだめだ。

 正確に読むことが第一で、

 正確さを保ったまま、いかに早く読めるかが大事だ。」

 

ということを教えてくれました。

 

 

 

一見当たり前のようにみえますが

時間に悩む多くの受験生は

読解速度を上げるには正確さを削るしかない

と思ってしまう人が多いです。

 

 

よし!正確に速く読めばいいということが分かった。

ではそれはどうすればいいのか。

 

僕はその恩師と相談して

ある方法で読解速度を上げることを試みました。

 

 

それは毎日音読をすることです。

 

f:id:marinesyk2676:20191030101459p:plain

 

 

よく某超有名東進講師が言っていますね。

あれほんとなんです。

 

自分は大げさではなく

確実に音読していなかったら早慶上智には

どこも受かっていなかったといえます。

 

 

これから音読のすごさについて説明していきます。

音読が嫌いな人、苦手な人も

一度だまされたと思ってみてみてください。

 

 

 

まず音読をすると音読の速度で

脳も英文を理解しようとするんです。

そしてこれは

英文を前から訳す練習にもなります。

 

英文を前から訳すとはどいうことか説明します。

 

例えば

I saw a beautiful womam

という例文を見たときあなたはどう訳しますか。

 

普通に訳すと

「私はきれいな女性を見た。」

と訳しますよね。

 

これはきれいな日本語訳です。

 

ですがネイティブはこう訳しません。

「私はみた。きれいな女性を」

このように訳します。

 

日本人は通常英文を読む際

一度日本語のきれいな訳に

変換して読もうとします。

 

 

なぜかといえば

そっちのほうが慣れているし

理解しやすいからです。

 

 

でも英文は

前から読むほうが早く読めます

 

 

いちいち主語をみて、目的語を確認しながら動詞をみて.....

ではなくでてきた単語を

処理していくネイティブの読み方が一番早いです。

 

 

そして音読では

そのような読み方を意識してなれることができます。

 

 

ではどのような教材で一日どれくらいやればよいのでしょうか。

 

まずお勧めする参考書は

Z会の速読英単語です。

 

 

 

 

この教材は速読のための教材でCDがついているので

CDの速度にあわせて音読することができます。

 

また読み方の解説サイトもあるので

構文的な知識も非常につきます。

 

 

お勧めの勉強法としては

まず一回音読してみて

解説を読みながら訳を確認する。

 

そして訳を頭にいれたうえで

CDの速度で音読しながらその速度で英文を

訳せるように反復する。

 

 

 

自分はこの方法で一日毎朝30分程度続けました。

 

すると早慶上智の過去問

大門1個につき90分かかっていたのが半年で

全て時間内に終わるまで速度が上がりました。

 

 

 

本当に音読の力はすごいと思います。

 

でも音読すればすぐに確かな

成果が出るわけではありません。

 

 

実際自分は音読しても最初のほうは

あまり読解速度が上がらなかったし

あまり大きな成果は実感できませんでした。

 

 

 

でも本当に少しずつ早くなっていくのが

わかったし、ここでやめたら負けだと思って

辛抱強く続けたんです。

 

 

そしたら4か月くらいたったある日

急に劇的に早くなった日がありました!

 

 

 

これはあまりにも驚いたので今も鮮明に覚えています。

これは本当に地道に続けてきた結果だとわかったし

やってよかったと心の底から思ったんです。

 

 

 

皆さんも早速

書店に行ってま速読英単語を購入し

その日からでも音読を始めてください。

早ければ早いほどいいです!

 

 

それでは。

 

 

 

「因果」と「果因」を完璧につかめ!  論理関係の肝である動詞たち

こんにちは。

ゆうとです。

 

 

突然ですが

あなたは英文を読む際「因果」「果因」

に注目していますか。

 

 

因果はなんとなくしているけど果因はしていない

 

そんな人多いのではないのでしょうか。

 

自分も昔はそうでした。

論理関係もなんとなく感覚でつかめていれば

試験でそこまで困らなかったです。

 

 

しかしある時壁にぶつかったんです

 

「壁にぶつかる」の画像検索結果"

 

 

それは早慶上智の過去問をやったときです。

 

 

 

そもそも出てくる単語が難しく

論理関係をつかめる手掛かりか少ないので

今までの曖昧な読み方では

論理関係がつかめなくなっていたのです。

 

 

 

そこであることに気づきました。

 

 

 

難関校に合格するためには

しっかりと論理関係をつかむ方法を

体系化する必要があると

 

 

 

そこで編み出した一つの方法が

「因果」「果因」を表す特定の動詞を暗記する

ことです。

 

 

 

もしもこれから紹介する動詞を

皆さんが覚えれば必ず

早慶上智のような難関校でも

論理関係をつかみやすくなります。

 

 

 

 

これを覚えていないと

逆に論理関係の中でも重要な因果関係

を捉えられない恐れがあるので

自信のある方も一度確認してみてください。

 

 

 

では早速「因果関係」を示す

特定の動詞を見ていきましょう。

 

 

・原因→V→結果

  「cause」「lead to」「bring about 」

 「result in」「contribute to」「be responsible for」

    「give rise to」「give birth to」

 

次に「果因関係」を示す

特定の動詞を見ていきましょう。

 

・結果→V→原因

  「result from」「 come from」

      「stem from」

 

 

 

これらの動詞が論理関係を読み解くうえで

大切になってくる特定の動詞です。

 

注意すべきは

「因果」と「果因」を逆で覚えない

ということです。

しっかり区別しましょう。

 

 

 

あなたも今日からこれらの動詞を覚えて

長文で出てきたときに気づけるようにしましょう。

そして的確に論理関係をつかめるようにしましょう。

 

 

それでは。

 

 

それでは。

動詞は型で意味が分かる!?  型別動詞のタイプ分け

こんにちは。

ゆうとです。

 

 いきなりですが

あなたは動詞の型に注目したことはありますか。

 

 「型」の画像検索結果"

 

 

みなさん一回は授業で習ったことが

あるのではないでしょうか。

 

例えば

「give」「present」

はSVOOを型として取りますね。

 

そしてあることに気づくと思います。

 

似ている型の動詞は

似ている意味を持っている

ということです。

 

 

 

今回はこの動詞の型のパターンを少し紹介したいと思います。

 

 

前回の記事を読んでくれた方はわかると思いますが

上智の長文を読む際には

いかにわからない単語をにうまく意味をあてはめるか

が重要になってきます。

 

 

 

もし長文でわからない動詞がでてきても

普段から動詞の型に注目できていれば

「この型ならこの意味だな!」

という風に意味をあてはめることができます。

 

 

また型に注目することで

単語も体系的に覚えやすくなります。

 

確実に英語力アップにつながるので

必ず実践してみてください。

 

 

それでは早速型を紹介していきます。

 

 

①V+to+do

 

この型の動詞は

願望や意志を表し

「したい、するつもりだ

のような意味を表す動詞が多いです。

 「やる気」の画像検索結果"

 

例でいえば

「want」「try」「aspire」

などの動詞が多いです。

 

 

②V+人+to+do

   V+人+that+SV

 

この型の動詞は

「tell型動詞」とよばれ

思考、認知、告示の訳が多いです。

 

f:id:marinesyk2676:20191030101459p:plain

 

 

例でいえば

「tell」「remind」「persuade」「convince 」

「warn」「notify」

などです。

 

 

このように動詞の型に注目すれば

その動詞自体の意味が分からなくても

型から意味を逆算することができます。

 

 

みなさんも今日から

普段の単語学習で例文に注目し、

その動詞がどんな型で使われているか

に注目してみてください。

 

 

それでは。

わからない単語を”適切”に読み飛ばす!?    必殺未知語の類推法!③

こんにちは。

ゆうとです。

 

 

今回も前2回に引き続き

未知語の類推法について説明したいと思います。

 

 

前々回、前回の記事を読んでいない人は

未知語の類推法とは何なのかがわからないと思うので

簡潔に説明したいと思います。

 

 

 

未知語の類推法とは

長文を読んでいる際、

わからない単語(未知語)

意味をあてはめる(類推する)

方法です。

 

 

早慶上智の長文には

辞書にも載っていない単語があるので

わからない単語は確実に出てきます。

 

その中で

焦らずに、しかも文脈を崩さずに

長文を読み進めていかなければなりません。

 

そんな時に役に立つのが

この方法であり

適切な読み飛ばし方を知ることは

必ず難しい長文の点数を挙げること

につながります。

 

 

さて今回は副詞にわからない単語が来た際の

未知語の類推法を伝授したいと思います。

 

 

さて結論から先に言えば

無視する!

というのが適切な読み飛ばし方です。

 

 「無視」の画像検索結果"

 

 

なぜ無視していいのか。

それは副詞は文中の中の情報としては

一番優先順位が低い情報であるからです。

 

 

例えば

 

I like to eat humburger extermely

 

という文章があって

あなたが「extermely

という単語を知らなかったとします。

 

 

 

しかしあなたはこの単語を無視して

私はハンバーガーを食べるのが好きだ

という訳を得ることができます。

 

 

 

本来の訳である

「私は極端ハンバーガーを食べることが好きだ」

という訳とたいして変わらないです。

 

 

 

もちろん全部訳せることがベストではありますが

思い切って無視して

8割9割の訳をしてしまう事も大切です。

 

 

 

副詞はとくに

難しい単語が頻繁に出される傾向にあるので

いちいち止まってしまうと時間が奪われて

本当に大事な部分を読めなくなってしまいます

 

 

また副詞の1つの特徴として

語尾に「ly」がつく

という特徴があります。

 

そのような単語に知らないものがあったら

思い切って飛ばしてみてください

 

 

今日からあなたも

わからない副詞がきたら

思い切って無視する勇気を持ちましょう!

 

 

これまで未知語の類推方法を三回にわたって

説明してきました。この方法は重要ですが

これは単語を知らなくていいということではないです

 

 

 

未知語の類推法とは

仕方なく忘れてしまった場合の大事な方法

なので皆さんは単語をおろそかにしないでください。

 

f:id:marinesyk2676:20191021233727p:plain

 

 

そうして基礎的な単語力がついたうえで

この方法を使うことができれば

どんな難しい長文も的確に読む力がつくと思います。

 

 

 

それでは。

わからない単語を”適切”に読み飛ばす!?    必殺未知語の類推法!②

こんにちは。

ゆうとです。

 

 

今回も前回に引き続き

未知語の類推方法について説明していきます。

 

 

 

前回の記事を読んでくれて

この方法をもっと知りたい!

と思ってくれた方は今回の

形容詞編も読んでもらえるとありがたいです。

 

 

 

 

また前回の記事を読んでいない方に

この未知語の類推法

簡単に説明します。

 

 

 

この方法は長文において

わからない単語(未知語)

が出てきたとき

意味を当てはめる(類推する)

方法です。

 

 

 

これを体系化して品詞毎に覚えられれば

わからない単語が出てきた際にも

落ち着いてしっかりと文章を理解できます。

 

 

 

早慶上智レベルの文章だと

辞書になっていない

単語も頻出するので

この方法を知ることは便利だと思います。

 

 

 

逆に知らないと

難単語に惑わされ、理解もできずに

時間に追われてしまいます。

 

 「時間がない イラスト」の画像検索結果"

 

 

 

そうならないためにもぜひこの記事を読んで

皆さんも難単語をうまく切り抜けて

みてください。

 

 

 

さて今回は形容詞の

未知語の類推とは

なんなのでしょうか。

 

 

それは

①プラス・マイナスでわける

②わけられなかったら無視

ということです。

 

 

これは最初に完璧な訳が

わからなくてもその形容詞が

プラスかマイナスのイメージかがわかったら

 

・プラス→「よい」

・マイナス→「わるい」

 

と訳すということです。

 

 

そしてそれすらもわからないという場合は

無視するという方法です。

 

 

 まず①を説明します。

形容詞は大きく分けて

プラスイメージとマイナスイメージ

に分けられるという性質があります。

 

 

例えば

beautiful」は「きれい」という意味で

プラスイメージになりますよね。

 

I saw a beautiful woman

 

という文章をあなたが読んでいて

beautifulの正確な訳を

あなたが思い出せなかったとしましょう。

 

 

でもプラスマイナスで言ったら

プラスであると思い出せれば

「良い女」と訳せればそれでOKです。

意味はそんなに違わないですよね。

 

 

次は②の説明をします。

「無視していいのか」

と思う人もいると思います。

 

確かにわかるに越したことは

無いと思いますが

曖昧に訳すよりも無視する方が良いです。

 

 例えば先ほどの例文

 

I saw a beautiful woman

 

であなたが「beautiful」の意味が

プラスかマイナスかもわからないとします。

 

そうしたら一回無視して

「私は女の人を見た」と訳せればOKです。

 

ここで注意しなくてはならないのが

変に自分で勝手な訳をあてはめないことです。

そうすると文脈が大きくずれてしまう恐れがあります。

 「わからない」の画像検索結果"

 

 

皆さんもこれから

形容詞をみたら

①プラス・マイナスでわける

②わけられなかったら無視

を実践してみてください。

 

 

 

それでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わからない単語を”適切”に読み飛ばす!?    必殺未知語の類推法!①

こんにちは。

ゆうとです。

 

 

突然ですがあなたは長文を読んでいる際

わからない単語に出会ったことはありますか。

 

 

 

ほとんどの皆さんがあると思います。

特に早慶上智レベルだと尚更ですよね。

 

そしてそんな時どうしますか。

 

まあ読み飛ばしますよね。

わからないものはわからない、当然です。

 

 

でも

ただただ読み飛ばすのは

もったいないです。

 

 

わからない単語に出会ったら

適切な読み飛ばし方が

あるんです。

 

 「飛ばす」の画像検索結果"

 

 

今回からはその方法を皆さんに

伝授したいと思います。

 

 

この方法がわかればあなたは

わからない単語に出会っても

焦らなくなります。

 

 

早慶上智レベルの長文は

辞書にも載ってない

単語がでてくるので

この方法をしるのはとても便利です。

 

 

さて

わからない単語が出てきたときの

対処法

 

それは未知語の類推法です。

 

 

この方法は

わからない語(未知語)

意味を当てはめる(類推する)

ということです。

 

 

これは品詞毎に方法が異なるため

今回は

名詞の未知語の類推法

を説明します。

 

 

さて

名詞に未知語が出てきた場合は

どうすればいいのか。

 

 

結論を先にいいます。

ヒト・モノ・コトを当てはめる

という方法です。

 

 

 

要は名詞に未知語がきたら

文脈によって

ヒト・モノ・コトを当てはめればいい

ということです。

 

 

例えば

戦争についての長文を読んでる途中に

 

the general had had a distinguished career

 

という一文がきたとします。

 

さらにもしあなたが

「the general」

という単語の意味がわからないとします。

 

このような状況になった場合

今までなら

「the general ってなんだろう」

「とりあえず飛ばすか」

 

だと思います。

 

 

でもここで

ヒトモノコト

当てはめてみてください。

「あてはめる イラスト」の画像検索結果" 

 

 

文脈と、持っているという動詞から

ここではヒトを当てはめてみます。

 

 

すると

「あるヒトは優れた経歴を持っている」

というしっかりとした訳ができます。

 

 

今までのように読み飛ばしていると

脳の中に曖昧な訳の認識しか残らなくなり

文と文のつながりを

綺麗に理解できなくなります。

 

 

 

未知語の類推法によって

無駄に読み飛ばすことなく

文章を理解できるようになります。

 

 

あなたもこれから

わからない名刺が出てきたら

ヒト・モノ・コト

を当てはめてみましょう。

 

 

それでは!